History of K.E.S.S.

主催団体の沿革と歴史

慶應義塾大学英語會とは、慶應義塾大学文化連盟団体の一つのクラブであり、全国の大学にあるESS(英語クラブ)の一つです。その起源は、明治26年、福澤諭吉の長男・福澤一太郎を名誉会長とし、実用を主とする英語の研究を目的として設立された英語倶楽部に遡り、現在に至るまで123年の歴史を持ちます。慶應の中においては、最も古い文化団体の一つであり、全国の英語系クラブの中でも、最も古い団体の一つです。普段の活動は、スピーチ・ディスカッション・ディベート・ドラマ(英語劇)を通して、英語能力及び英語を使った表現力の向上をめざします。またOBには中村雅俊さんや別所哲也さんなどがいらっしゃいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です